マイナンバーカードの保険証利用に暗雲、関係者は後ろ向き

厚生労働省保険局_2019年6月12日の医療保険部会

 嫌われ者のマイナンバーカードでも、すでに普及している健康保険証の機能をドッキングさせれば広まるという政府のもくろみだが、早くも暗雲が立ちこめている。6月12日、健康保険証に関わる保険者や医療関係者らが集まった厚生労働省の会議では、後ろ向きな発言が相次いだ。「責任の所在は国にある」と保険者の代表が言えば、厚労省の担当者は「保険者に先駆的に負わすということではない」と声を曇らせた。【新井裕充】

 医師会の関係者は、「法律上は必ずしもマイナンバーカードを使わねばならないという文章ではない」と、あくまでも現行の保険証を重視した。厚労省の担当者は「現在ある保険証をなくすとか、そういう強制的なものを伴っているものではない」と声のトーンを下げた。

 今年5月15日、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする改正健康保険法が成立し、22日に公布された。政府は6月4日の「デジタル・ガバメント閣僚会議」で、マイナンバーカードの普及などに関する方針(案)を提示。その中で、令和3(2021)年3月から「マイナンバーカードの健康保険証利用の仕組みを本格運用する」とし、さらに「令和4年度中に概ね全ての医療機関での導入を目指す」「令和4年度中にほとんどの住民がマイナンバーカードを保有する」と意気込んでいる。

 厚労省は6月12日、社会保障審議会(社保審)の医療保険部会(部会長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)を開き、改正健保法の主要事項を報告するとともに、マイナンバーカードの普及に関する方針を関係者に伝えた。

 しかし、その会議で出たのは「事業主に働きかける必要がある」「国が率先してPRを行っていただきたい」など、責任のなすりつけあいとも思える発言。「令和4年にできる道筋はあるのか」と厚労省担当者をただす場面もあり、当事者意識ゼロの発言が続出した。

 この日の会議での主な発言は、次ページ以降を参照。

固定ページ:

1

2 3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 遠藤久夫部会長(国立社会保障・人口問題研究所所長)_2019年6月12日の医療保険部会

    診療報酬改定、「玉虫色で解釈がバラバラ」

  2. 20190612医療保険部会

    「妊娠したら医療費を無料に」 妊婦加算が社保審で初めて議論に

  3. 今後の医薬品等の費用対効果評価の活用について ── 3月26日の医療保険部会

  4. 表紙_【資料3】医療費における保険給付率と患者負担率のバランス等の定期的な見える化について_2022年8月19日の医療保険部会

    窓口負担15%、理由の記載を求める声も

  5. 20200326_医療保険部会

    傷病手当金について ── 3月26日の医療保険部会

  6. 厚労省保険局_20200227_医療保険部会

    外来受診、「80代の回数が多い」と厚労省の込山課長

  7. 井上隆参考人(日本経済団体連合会常務理事)ほか_20200312_医療保険部会

    「薬剤自己負担の引上げについて」(質疑全文)

  8. 厚労省保険局保険課・姫野泰啓課長_20200312_医療保険部会

    大病院受診時などの「定額負担の拡大」について(説明全文)

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP