「睡眠科」はできるか?

「睡眠科」はできるか?

 広告が可能な新たな標榜診療科として「睡眠科」を設ける機運が関係者の間で高まりつつある。超党派でつくる「国民の質の高い睡眠のための取り組みを促進する議員連盟」(会長・田村憲久元厚生労働相)は4月11日、日本睡眠学会の内村直尚理事長(久留米大学学長)から意見を聞いた。標榜診療科は医療法施行令で定めているが、08年以降、15年以上追加されていない中、果たして睡眠科はどうなるか。 【本根優】

 内村理事長は、睡眠の悩みなどを抱える人たちが増え、国民から「睡眠科」新設の期待が高まっているとし、標榜診療科に追加するよう要望した。

 同学会は23年11月、18~79歳の男女3600人を対象に調査を実施。それによれば「約6割」が睡眠に何らかの問題を自覚していた。その一方で、実際に受診した人は、内科や精神科が多かったが、「半数以上」はどの科を受診するか迷う結果となった。そんな中、もしも睡眠科ができれば受診しようと考える人は「約8割」に上った。

 内村理事長は「睡眠科というわかりやすい名称で国民に示すことで、受診しやすくなるのではないか」と主張した。また「どの診療科を受診すべきかわからない」「精神科受診を躊躇して、受診までに時間がかかる」「患者ニーズが高い」といった現状から、標榜診療科として新設する要件を満たしていることを訴えた。

 現在でも「内科」や「外科」は単独で標榜が可能。「糖尿病内科」「消化器外科」のように、身体や臓器の名称、症状・疾患などの名称を組み合わせて使用することもできる。

 内村理事長は、睡眠を症状・疾患の名称に加えることを提案。関係学会にも賛同をもらう手続きを進めているという。

 国会でも取り上げられ、4月2日の参院厚生労働委員会では、睡眠科についての質問に対し、浅沼一成医政局長が「精神科、呼吸器科、耳鼻咽喉科、神経内科、小児科などさまざまな診療科で睡眠障害の診療実態があることを踏まえて、まずは関係学会の意見を聞きながら検討していきたい」などと答弁していた。厚労省は後ろ向きではないものの、やや“受け身”の姿勢のため、睡眠科新設を実現するには政治の「突破力」が必要とされる展開だ。
.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 医療上の必要性と選り好み

    医療上の必要性と選り好み

  2. 霞が関1丁目_2023年5月10日

    大幅引き上げ

  3. 皇居前、和田倉噴水公園付近_2020年11月19日

    遠慮したのに炎上の「中川発言」

  4. 桜田門_2022年9月5日

    自公ともに窮地

  5. 東京駅_2020年12月7日

    2期目に向けたテコ入れ!?

  6. 横浜_2022年11月6日

    新薬創出等加算の「穴埋め」

  7. 霞が関ビルから_2020年2月7日答申日

    ドンキの「ジェネリック」

  8. 国立国会図書館前_2021年7月29日

    改定の後ろ倒し「同時か分離か」

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第589回中医協総会(2024年5月15日)【速記録】

第589回中医協総会(2024年5月15日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP