2期目に向けたテコ入れ!?

東京駅_2020年12月7日

 日本医師会は22~23年にかけて、医薬品関連部局の組織変更を行う。現在ある薬務対策室を格上げし、「医療技術課」を4月に新設する。端的に言えば、増加する「高額製品対応」ということになる。【本根優】

 薬務対策室が発足したのは13年7月。横倉義武会長(当時、現名誉会長)は12年4月の就任会見で「本当に医薬分業が患者、国民のためになったのかを考えないといけない」と強い問題意識を示していた。それを翌年、具現化し、薬務対策室を設けた。

 医薬品・医療機器の開発・承認・流通に関する事項や、薬剤師の業務、薬局の機能に関する事項に向けた対応に加え、当時の薬事法(現医薬品医療機器法)の改正を睨んだ検討を行うのがミッションとされた。室長には薬務行政経験のある薬剤師を起用し、中央社会保険医療協議会など厚労省の審議会への対応、担当役員の支援を行ってきた。

 今回の組織再編の狙いは次のようなものだ。革新的で高額な医薬品・再生医療等製品の開発・上市が相次ぎ、国民負担や医療保険財政に与える影響が懸念されるなか「薬務をめぐる環境が急速な変化のなかで重要性を増している」ことを考慮。基礎研究から応用研究を経て実用化へ、その過程に非臨床、臨床試験・治験、薬事承認、保険適用、医療利用という一連の流れがあるなかで「より機動的な対応を取ることができる事務局体制の構築」を目指す。

 中川会長は6月に任期が切れるが、2期目当選をめざして日医会長選挙に出馬することが確実視されている。22年度診療報酬の本体プラス改定(+0.43%)を評価する声がある一方で、リフィル処方箋の導入(▲0.10%)に対して、厳しい指摘や、それを許したことに対する責任論が会内で浮上している。

 関西地区の医師会幹部は今回の組織変更について、こう解説する。

 「もちろん薬務の重要性が増していることはあるが、中川(俊男)会長が『横倉カラー』を消したい意図も込めた“衣替え”だろう」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 勝関橋_2022年3月14日

    福島県沖地震の影響

  2. 日比谷公園の噴水_2020年10月25日

    「医務技監」降板説!?

  3. 日本医師会前__2022年10月10日

    日医の考える「かかりつけ医」

  4. 祝田橋_2023年8月30日(中医協の帰り)

    日医の改定対応

  5. 桜田門_2021年6月25日

    ある中医協委員の胸中

  6. 天王洲のアイル橋_2021年3月23日

    岸田氏の人事と政策

  7. 誰もいない深夜の東京タワー前_2022年5月13日

    日医会長2期目の難しさ

  8. 日銀前の江戸桜通り_2021年7月27日

    「安全運転」の松本会長

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP