新たな後発品目標

日比谷公園_2021年3月23日

 厚生労働省はこの程、新たな後発医薬品の数量シェア目標を示した。「23年度末までに全都道府県で80%以上」というものだ。【本根優】

 これが意欲的な目標かと言えば、そうではない。今後の情勢がまったく見通せない中で「場当たり的」に設定したものと言わざるを得ない。

 厚労省は20年9月までに全国で80%以上という目標を掲げ、それに向けて取り組みを続けてきたものの、薬価調査の結果、78.3%と未達に終わった。

 これを踏まえ、厚労省は新たな目標を20年度内に示す方向で調整を進めていた。ところが、健康被害までもたらした小林化工の睡眠導入剤混入事案や、業界大手・日医工のGMP(製造及び品質管理基準)違反など、後発品への信頼を揺るがす重大事案が発生し、「使用促進どころではない」(厚労省医政局関係者)事態に陥った。

 それでも、新目標を示さないわけにいかない。各方面からせっつかれ、当たり障りのない目標として設定されたのが「全都道府県で80%以上」というものだ。

 70%を下回る最下位の徳島をはじめ、80%未満の17都府県の使用割合を底上げすることで、全都道府県で80%をクリアしたい考えだ。

 これに関し、野党関係者は「都道府県ごとにバラつきがあることは従来からわかっていた。全都道府県が80%というのは、これまでの目標と総体としては変わらず、事実上の目標の据え置きだ」と指摘する。

 もちろん、全都道府県が80%を達成すれば、全国的には80数パーセントにはなるだろうが、国全体として、例えば「85%以上」といった明確な数値目標を設定できないのは、行政が責任を持てない程、先行きが不透明であることの証左だろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 東洋の偉人ホセ・リサール博士記念碑_2023年7月6日

    新薬創出加算の行方

  2. 日比谷公園「自由の女神像」とバラ園_2021年6月29日

    新薬創出加算の“逆転現象”

  3. 雲の上_2020年10月1日

    横倉前会長からの忠言

  4. 築地大橋前_2022年9月30日

    発展的改組!?

  5. 隅田川で最も下流に位置する築地大橋_2022年4月27日

    日医・松原副会長の“謀反”

  6. 永代橋から_2022年4月12日

    「櫻井ショック」

  7. 桜田門_2020年10月28日

    続く「かかりつけ医」論議

  8. 東京駅前_2023年9月27日(中医協の帰り)

    「3つ」の論点

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP