「安全運転」の松本会長

日銀前の江戸桜通り_2021年7月27日

 「植松、原中、中川型ではなく、唐澤、横倉型の会長」
 こう分析するのは、厚生労働省の元幹部だ。6月25日に就任した日本医師会の松本吉郎会長の言動に対して、類型化して論じている。【本根優】

 どういうことか。植松治雄(大阪)、原中勝征(茨城)、中川俊男(北海道)の3人は、あえて与党・自民党(原中氏の時代は野党)から距離を置くことでリーダーシップを発揮しようとした。だが結果的に、1期2年で、その座を追われた。

 これに対し、唐澤祥人氏(東京)、横倉義武氏(福岡)は、対決姿勢を示さず、あからさまに自民党に擦り寄った。振り返れば、唐澤氏は2期4年、横倉氏は4期8年、日医会長の座にとどまったことになる。

 松本氏の考えは「後者」に近く、会務運営については「名誉会長の横倉さんに適宜アドバイスをもらい、『安全運転』に徹している」(日医幹部)という。

 定例記者会見での対応を見ても、松本氏の振る舞いは、中川氏と大きく異なる。

 例えば、新型コロナウイルス対策に関する質問が出た場合、持論やスタンスを積極的に発信した中川氏に対し、松本氏は、これを良しとしていない。

 一般紙などから「会長ご自身の意見は?」といった質問が頻繁に飛ぶが、松本氏は「申し訳ないが、私の個人的な意見は申し述べられない」と、遮っている。さらに「詳しい説明は、釜萢常任(理事)から」などと、担当にマイクを預ける。

 中川氏も同様の手法を取る場面があった。だが、質疑応答の場面では、中川氏への質問が繰り返され、中川氏はそれに応じていた。

 一方で、松本氏の場合には、松本氏よりも釜萢氏への質問が続く。そのこと自体が、会長発言で揚げ足を取られないためのリスクヘッジになっている。

 松本氏は、政権とは「普段からのコミュニケーションが大事」と協調路線を敷く。会務運営ではボトムアップ型を志向する。これは前執行部が「中川氏(と一部の日医総研幹部)が何でも決めている」と批判を浴びたことへの反省からだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 三宅坂_2021年5月10日

    新中医協委員に長島氏

  2. 江戸城平川橋_2022年9月3日

    そんなに売れるのか

  3. 法務省前_2021年3月26日

    牧原厚労部会長

  4. 伊達政宗終焉の地_日比谷公園_2021年10月5日

    落選した自民・厚労関係議員

  5. 国会前_2021年11月25日

    調整幅+一定幅

  6. 日比谷公園_2021年3月23日

    日本式費用対効果

  7. 財務省前_2023年6月1日

    自民厚労族などの意見

  8. 歌舞伎座の夜_2022年5月1日

    「松本会長」と横倉前会長

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP