地域包括ケア病棟、“いたちごっこ”は今後も続く


 入院料の高い7対1病院を減らすための誘導策として導入された「地域包括ケア病棟」の機能が今さら議論になっている。各病院の“経営努力”により厚労省の政策は大失敗に終わったため、次はどうするかという話である。支払側委員の間でも意見が分かれており、“いたちごっこ”は今後も続きそうだ。(新井裕充)

 地域包括ケア病棟がテーマになった11月29日の中医協総会で、支払側委員の幸野庄司氏(健康保険組合連合会理事)は、同病棟の3機能のうち「在宅復帰支援」が不十分であることを指摘。自宅から入院する患者の割合を増やすとともに、在宅復帰率を引き上げることなどを主張した。

 幸野氏の見解を要約すると、現在流行している「自院内」でのキャッチボールをやめさせて、在宅医療を支援する機能を充実させるべきということか。相変わらず、“お花畑”である。
.
支払側委員_11月29日の中医協総会

 たとえそのような改定を実施したとしても、医療法人トップの親族らが運営する病院近くの有料老人ホームなどに患者を移して「在宅復帰させました」とするだけであって、「自院内でのキャッチボール」から「自宅とのキャッチボール」に変わるだけの話である。

 いつものことだが、幸野氏の発言の意味がいまいちよく分からない。3機能のうち、「在宅復帰機能が弱い」と言いたいのか、それとも「在宅支援機能に絞れ」と言いたいのか。

 幸野氏の発言に対し、診療側委員の猪口雄二氏(全日本病院協会会長)は「幸野委員が言われたとおり、バランスよく行われるのが非常に重要」と返した。ポストアキュート機能もしっかり残せという意味だろう。
.
診療側委員_11月29日の中医協総会

 猪口氏の発言に支払側委員が続いた。吉森俊和氏(全国健康保険協会理事)は「ポストアキュート、サブアキュート、在宅。この辺のいわゆる役割、機能、これをしっかり各地域で果たしていただく」と述べ、3機能を「バランスよく」と主張した猪口氏に同調。さらに「あまりにきめ細かくガチガチにやると複雑化していく」と述べ、幸野氏の言う「厳格化」に慎重な姿勢を示した。

 同日の議論について、詳しくは下記のPDFを参照。

 ▼ いろいろなシンポジウムや講演会などに行くと、皆さん一様に「地域包括ケアシステムを推進し」とか、「地域で求められている医療ニーズに応え」などとおっしゃる。しかし、たいてい綺麗事だ。実態はどうかと言えば、「いかに患者を囲い込むか」である。ここにメスを入れなければ、どんな改定をやっても、いたちごっこは終わらない。先日、ある病院の経営本部長に「看護必要度は実態に合っているか」と尋ねたところ、「え? そういう患者を集めるだけだから」と返されてしまった。

11月29日(金)の中医協総会【議事録】 .
.

(抜粋)地ケア_第437回中医協総会(2019年11月29日金)【議事録】_ページ_107

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 20200527中医協ブリーフィング

    2020年5月27日の中医協ブリーフィング

  2. 今村聡委員(日本医師会副会長)_中医協総会(2019年11月8日)

    オンライン診療、「医師は拘束される」── 11月8日の中医協総会で診療側委員

  3. 日比谷公園大噴水前_2021年9月5日

    「入院(その1)」の議論

  4. 台風第15号・19号による被災地の特例措置を延長 ── 11月15日の中医協総会

  5. 2023年3月22日の中医協総会

    2023年3月22日の中医協総会(令和4年度調査結果)

  6. 日比谷公園大噴水_2021年3月23日

    訪問看護の議論

  7. ★2023年6月21日の中医協総会

    2023年6月21日の中医協総会(外来1)

  8. 2023年2月15日の中医協総会

    2023年2月15日の中医協総会(ゾコーバの取りまとめ)

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第587回中医協総会(2024年4月10日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第586回中医協総会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】

第224回中医協・薬価専門部会(2024年3月22日)【速記録】
PAGE TOP