薬機法改正

国会前_2021年12月9日

 その制度の効用はともかく、枠組みをつくることは決まった。自民党の厚生労働部会(牧原秀樹部会長)は2月17日、ワクチンや治療薬を迅速に承認する制度の新設などを盛り込んだ「医薬品医療機器等法」(薬機法)改正案を了承した。政府は2月中にも閣議決定し、通常国会に提出する。【本根優】

 新型コロナウイルス感染症のワクチン実用化が遅れたことを踏まえて、新たに設ける「緊急承認制度」では、「2年を超えない範囲内の期限を付す」ことを法律に明記する。安全性の確認を前提に、医薬品の有効性が「推定」されたときに薬事承認を与える。

 「コロナを口実に医薬品の承認のハードルがどんどん緩くなっていく印象だ」

 患者団体の関係者はそう気を揉む。

 もうひとつの与党、公明党からは、一時期「法改正は不要」との声が上がっていた。同党の厚労系幹部議員は、必ずしも改正薬機法による緊急承認制度を活用しなくても、承認の迅速化は「条件付き早期承認と市販後調査の組み合わせなど、既存の仕組みでできるのではないか」と主張していたのだ。

 背景には、公明党は、厚生労働省が国産の経口薬の実用化に“後ろ向き”と捉えていた事情がある。

 ただ、岸田文雄首相が、国産の経口薬の実用化に向けて「条件付き早期承認制度」の活用も含めた迅速化を図る姿勢を示すと、公明党は一転して、法改正を容認する姿勢を示した。

 しかし、もともと「条件付き早期承認制度」は、オーファン(希少疾病用医薬品)などを想定したスピード承認の仕組みだ。すでにメルクやファイザーといった外国産の経口薬が登場している中で、「国産だから」ということを理由に「条件付き早期承認制度」を適用するのか。自民党の国会議員の中にも、政府の対応を疑問視する声がある。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 羽生田氏から釜萢氏へ

    羽生田氏から釜萢氏へ

  2. 厚労省前_2023年6月21日

    認知症新薬の「費用対効果」

  3. 横網町公園_2022年11月5日

    縄張り

  4. 三宅坂_2023年6月29日

    局長は昭和から平成入省中心に

  5. 不忍池_2021年6月29日

    ゾンビのような改革案

  6. 桜田門_2023年6月1日

    物価・賃金対応は「別枠で」

  7. 東洋の偉人ホセ・リサール博士記念碑_2023年7月6日

    新薬創出加算の行方

  8. 六義園前_2022年10月10日

    日医の常任理事増

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第592回中医協総会(2024年7月17日)【速記録】

第592回中医協総会(2024年7月17日)【速記録】

第225回中医協・薬価専門部会(2024年7月17日)【速記録】

第225回中医協・薬価専門部会(2024年7月17日)【速記録】

第223回中医協・基本問題小委員会(2024年7月3日)【速記録】

第223回中医協・基本問題小委員会(2024年7月3日)【速記録】
PAGE TOP