第232回中医協・薬価専門部会(2024年12月20日)

【投稿用】2024年12月20日の薬価専門部会

 「平成28年のいわゆる4大臣合意で、中間年改定の対象を『価格乖離の大きな品目』とした考え方が変わったとも、みなせます」──。3大臣合意を踏まえた方針に対し、業界代表は「中間年改定の位置づけや目的を含め、今後の影響について見定めていく必要がある」と述べました。 【新井裕充】

 今回の中医協は薬価専門部会のみ、金曜日の開催です。

 1.薬価専門部会(11:00~11:27)

 令和7年度薬価改定に向けて、先週12月11日(水)に業界ヒアリングが実施され、1週間後の18日(水)に論点提示。そして2日後の今回、「令和7年度薬価改定の骨子(たたき台)」と題する3ページの資料が示されました。

【たたき台の構成】
 第1 令和7年度薬価改定について(令和6年12月20日内閣官房長官、財務大臣、厚生労働大臣合意)
 第2 具体的内容
    1.対象品目及び改定方式
    2.適用する算定ルール

 この資料に沿って厚労省の担当者が説明しましたが、「具体的内容」について資料に詳しい記載がなく、口頭での説明にとどまっています。

 ■ 資料説明(PDF:596KB)

 過去の改定を振り返りますと、診療報酬改定のある令和6年度薬価改定時の「たたき台」(令和5年12月13日)は別添資料を除いて10ページ。令和5年度の中間年改定時(令和4年12月16日)の資料はパワポ形式の18ページで、「骨子の記載案」がありました。

:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:*:;:**:;:*:;:*:;:**:;:

 質疑で、診療側(日医)は「医薬品の役割や実態にあわせて、きめ細かく対応する方針にしていくことは妥当」とし、「過去2回、対象範囲を設定する際に用いた係数に別れを告げ、中医協において、きちんと決めていくプロセスをとったことは評価できる」と述べました。

 ■ 質疑①診療側(PDF:835KB)

 支払側(健保連)は「メリハリをつける考え方が示された。カテゴリー別に対象範囲を設定することは政府の判断なので異論はない」としながらも、新薬の改定範囲に言及。「メリハリをつけつつも、全体として実勢価改定の範囲は狭くなる」との認識を表しました。

 ■ 質疑②支払側ほか(PDF:1.5MB)

 業界代表(専門委員)は「今回、新たに新薬創出加算の累積額控除を行う旨が記載され、1年前倒しする形になる。該当品を有する企業の来年度の経営に大きな影響を与える」と指摘し、「新薬の価値評価に関する議論を引き続き進めるべき」と述べました。
.

下記のファイルは、2024年12月20日(金)に都内で開催され、YouTubeでライブ配信された第232回中央社会保険医療協議会(中医協)薬価専門部会の速記録(非公式)です。弊社が独自に作成したものですので、厚生労働省の公式議事録とは異なることにご注意ください。

 ※ 定期購読の会員様は、パスワードを入力してダウンロードしてください。

● 定期購読者には、独自に作成した速記録(非公式)をお送りしています。
● 定期購読(有料)などの案内をご希望の方は、資料請求のページをご覧ください。

資料請求のページへ .

保護中: 第232回中医協・薬価専門部会(2024年12月20日)【速記録】

第232回中医協・薬価専門部会(2024年12月20日)【速記録】_ページ_01 のコピー

第232回中医協・薬価専門部会(2024年12月20日)【速記録】_ページ_03 のコピー

サイズ: 5 MB
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 中村洋部会長(慶應義塾大大学院経営管理研究科教授)_20190925薬価専門部会

    「長期収載品の段階的引下げまでの期間の在り方」で議論 ── 9月25日の薬価専門部会

  2. 2023年1月18日の薬価専門部会

    2023年1月18日の薬価専門部会(算定基準の見直し案)

  3. 2023年2月15日の薬価専門部会

    2023年2月15日の薬価専門部会(ゾコーバ4回目・取りまとめ)

  4. 20200527_薬価専門部会(ライブ配信)

    「本年の薬価調査の実施は極めて難しい状況」── 5月27日の薬価専門部会で業界代表

  5. 専門委員_20191023薬価専門部会

    後発バイオ医薬品、「悩ましい」── 第158回薬価専門部会(2019年10月23日)【議事録】

  6. 支払側委員_第159回中医協・薬価専門部会(2019年11月8日)

    「長期収載品の存在価値は何か」── 11月8日の薬価専門部会で支払側委員

  7. 20190724中医協薬価専門部会3

    2020年度の薬価制度改革に関する意見と質疑全文

  8. 2020年度薬価制度改革、「2年に1回の改定」を前提 ── 厚労省・田宮薬剤管理官

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第608回中医協総会(2025年5月14日)【速記録】

第608回中医協総会(2025年5月14日)【速記録】

第69回中医協・費用対効果部会(2025年5月14日)【速記録】

第69回中医協・費用対効果部会(2025年5月14日)【速記録】

第73回中医協・改定結果検証部会(2025年4月23日)【速記録】

第73回中医協・改定結果検証部会(2025年4月23日)【速記録】
PAGE TOP