厚労部会長に田畑氏

日比谷公園前_2022年8月9日

 自民党政務調査会(萩生田光一会長)の部会長人事が内定した。8月30日の総務会で正式に決定する。その一覧を見ると2つの傾向が見て取れる。【本根優】

 内定した面々は以下のとおり。

 内閣1 森屋宏(参2)
 内閣2 神田憲次(4)
 国防 國場幸之助(4)
 総務 武村展英(4)
 法務 宮崎政久(4)
 外交 堀井巌(参2)
 財金 中西健治(1、参2)
 文科 中村裕之(4)
 厚労 田畑裕明(4)
 農林 武部新(4)
 水産 滝波宏文(参2)
 経産 岩田和親(4)
 国交 津島淳(4)
 環境 三木亨(参2)
 ※カッコは衆院の当選回数

 党関係者によると、厚労部会長ポストは、同じ安倍派で衆院当選4回の田畑氏と三ッ林裕巳氏(医師)が同時に希望し、争う展開となったが、最終的に安倍派は田畑氏に一本化。その後、派閥要望どおりに田畑氏の起用が内定した。

 田畑氏は製薬産業が集まる富山1区の選出。これまでに厚労大臣政務官、衆院厚労委員会理事、総務副大臣などを歴任。党内では「難病等に関するプロジェクトチーム」の事務局長を経験している。

 部会長人事全体からは、衆院当選4回の議員が圧倒的に多いことがわかる。彼らは自民党が政権を奪還した12年の衆院選で、初当選した面々だ。新人が119人も大量当選し、「安倍チルドレン」と呼ばれた。

 また、当選回数の4回というのは、2018年に当時、政調会長だった岸田文雄氏(現首相)が「政調改革」に取り組んだ際の産物と言える。過去には当選3回程度が“適齢期”とされた部会長ポストについて、4回以上に引き上げ、部会の充実・強化を図った。

 今回、「安倍チルドレン」「当選4回」を党の政策立案の実働部隊である部会長に据え、党内論議が活性化することを狙う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 石破首相に「直談判」

    石破首相に「直談判」

  2. 自民党公約の「社会保障」

    自民党公約の「社会保障」

  3. 上野公園_2021年6月29日

    「猪口副会長」への批判

  4. 日銀通り_2021年3月26日

    コロナ専用病床へのバラマキ政策

  5. 憲政記念館前_2023年9月29日(医療保険部会へ)

    厚労部会長に古賀氏

  6. 霞門_2020年10月25日

    バイク便は「不可」

  7. 国会前_2020年9月18日

    あの話は?

  8. 皇居前、和田倉噴水公園付近_2020年11月19日

    遠慮したのに炎上の「中川発言」

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第611回中医協総会(2025年7月9日)【速記録】

第611回中医協総会(2025年7月9日)【速記録】

第74回中医協・改定結果検証部会(2025年7月9日)【速記録】

第74回中医協・改定結果検証部会(2025年7月9日)【速記録】

第236回中医協・薬価専門部会(2025年7月9日)【速記録】

第236回中医協・薬価専門部会(2025年7月9日)【速記録】
PAGE TOP