コロナ専用病床へのバラマキ政策

日銀通り_2021年3月26日

 コロナ治療で苦闘する病院関係者への遠慮があるからなのか、コロナ専用病床への補助金活用の実態は、今のところほとんど報道されていない。コロナ専用病床には最大で1床当たり1950万円、感染症疑い患者病床でも1床あたり450万円を上限に補助されている。【堤実篤】

 金額の妥当性はともかく、補助金を受け取ってから患者が入院せず、病床が稼働しなければ──?

 この問題はすでに昨年10月に指摘されている。日本病院会の相澤孝夫会長が『文藝春秋11月号』でこう疑問を述べたのである。

 <いまはコロナの患者さんがいなくても、病床を確保するだけで補助金が支払われます。集中治療室(ICU)の場合、一日最大で三十万一千円です。もちろん、大変ありがたいことではあります。ただ、相澤病院でも、人工透析が必要なコロナ患者のために病床を確保してありますが、コロナ感染症患者が極めて少ない地域のためか、まだ一人も入院していません。地域の特性でしょうか、「なにもせずにお金をもらってもいいのかな」と感じることもあります>

 第5波による感染爆発を受けて、補助金を受け取っていながらコロナ患者の受け入れに消極的な病院の存在が、ようやくクローズアップされるようになった。ただ、看護師不足など「正当な理由」を主張されたら、当局は容認せざるを得ないだろう。

 田村憲久厚労相は「補助金返還も含めて対応せざるを得ない」とブラフをかけたが、現下の情勢で「正当な理由」を精査できるとは考えられない。結果として、バラマキ政策に転化したことは否めない。

.

■ 中医協の速記録(非公式)をご希望の方は、こちらのページをご覧ください。

速記録のページへ .

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 表参道シャネル付近(フリー写真)

    日看協が下した玉虫色の五輪協力

  2. 「著しく」の基準は_20220510

    「著しく」の基準は?

  3. 日比谷公園_2021年10月8日

    「選挙に弱い」大臣

  4. new-york-Central-Park-top-view

    小泉氏の主張

  5. 「医療の質向上」に薬価財源

    「医療の質向上」に薬価財源

  6. 日比谷公園_2021年3月23日

    「テリルジー」の価格が下がった理由

  7. 三宅坂_2023年6月29日

    局長は昭和から平成入省中心に

  8. 市場実勢価格と言えるか

    「市場実勢価格と言えるか」

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第607回中医協総会(2025年4月23日)【速記録】

第607回中医協総会(2025年4月23日)【速記録】

第73回中医協・改定結果検証部会(2025年4月23日)【速記録】

第73回中医協・改定結果検証部会(2025年4月23日)【速記録】

第72回中医協・改定結果検証部会(2025年4月9日)【速記録】

第72回中医協・改定結果検証部会(2025年4月9日)【速記録】
PAGE TOP