幻となった「ブー次官」

霞が関ビル_20200207(答申日)

 今回の厚生労働省人事では、「いよいよブー次官が誕生!」と永田町や霞が関ではもっともらしい噂が流れていたのだが、結果的には鈴木俊彦事務次官が留任した。「ブー」の愛称で親しまれる(!?)吉田学医政局長は内閣官房に移った。【本根 優】

 国会関係者は8~9月の内閣改造に合わせて、新型コロナウイルス感染症対策推進室の「樽見(英樹)室長が次官に就任し、吉田氏は後任の新型コロナ室長に就くのではないか」と見る。

 吉田氏の後任の医政局長には、迫井正深審議官が起用された。医系の登用は原徳壽氏以来6年ぶり。二川一男氏、神田裕二氏、武田俊彦氏、吉田氏と四代続けて事務系キャリアが君臨したが、医系が渇望するそのポストを奪還した格好だ。

 これで「ブー次官」の芽が潰えたかと言えば、そうではない。厚生系では84年入省の吉田氏(京大・法)と85年入省の濵谷浩樹保険局長(東大・法)の次官争いとなる場面が、将来的にはありそうだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 日比谷公園霞門__2023年1月12日

    医療と介護の連携は幻想か

  2. 厚労省医政局_20200319_地域医療構想WG

    地域医療構想、「重点支援区域の状況について」(説明と質疑)

  3. 西幸門前L_2022年9月22日

    社保調査会長に後藤氏

  4. 日比谷公園_2021年3月23日

    「テリルジー」の価格が下がった理由

  5. 日比谷公園前_2022年8月9日

    厚労部会長に田畑氏

  6. HXPT

    HXPT

  7. アイル橋_2022年3月7日

    日医代議員会

  8. 松本氏を「持ち上げる会」

    松本氏を「持ち上げる会」

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第602回中医協総会(2025年1月15日)【速記録】

第602回中医協総会(2025年1月15日)【速記録】

第234回中医協・薬価専門部会(2025年1月15日)【速記録】

第234回中医協・薬価専門部会(2025年1月15日)【速記録】

第61回中医協・調査実施小委員会(2024年12月18日)【速記録】

第61回中医協・調査実施小委員会(2024年12月18日)【速記録】
PAGE TOP