医療用保湿剤をめぐり日医が健保連を恫喝

田辺国昭会長(東大大学院法学政治学研究科教授)_20200131_中医協総会

 「保険者としてすべきことが私はあると思いますよ!」 日本医師会(日医)の勢いが止まらない。医療用保湿剤の処方などを診療報酬改定答申書の附帯意見に盛り込むよう求めた支払側(健保連)の委員に対し、日医の委員が恫喝。徹底的に追い詰めてしまった。(新井裕充)

 厚生労働省は1月31日の中医協総会に、答申書の附帯意見案を示した。前回の平成30年度改定と同様に20項目だったが、今回は「医療用保湿剤の適正な処方(中略)等について引き続き検討する」との記載がなかった。

 このため支払側委員が加筆を要求したが、日医の委員が猛反撃した。支払側委員の言い方にも問題あるのだろうが、何もそこまで追い込まなくてもいいのに、という気はする。小さい子どもが見たら「お医者さんって、こわいんだね」と思うかもしれない。

 附帯意見に関する質疑の模様は、以下のPDFを参照。医療用保湿剤に関する発言は201ページ。

【抜粋P200以降】第449回中医協総会(2020年1月31日)【議事録】

2020年1月31日の中医協総会【議事録】 .
.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 今村聡委員(日本医師会副会長)_中医協総会(2019年11月8日)

    オンライン診療、「医師は拘束される」── 11月8日の中医協総会で診療側委員

  2. 療養病棟の基準を厳格化し、強制的に介護医療院へ ── 11月22日の中医協総会

  3. 2020年7月22日の中医協総会

    コロナの影響、「診療報酬を絡めて議論するのは反対」 ── 2020年7月22日の中医協総会で保険者代…

  4. かかりつけ医の登録制、「そのような事実はございません」と厚労省の森光課長

    かかりつけ医の登録制、「そのような事実はございません」と厚労省の森光課長

  5. 地域包括ケア病棟、“いたちごっこ”は今後も続く

  6. 厚労省保険局医療課・森光敬子課長_20190717中医協総会

    介護医療院への移行、「鈍い」と不満の声に「順調」と医療課長

  7. 2020年10月28日の中医協総会

    費用対効果は「非常に重い、重要なテーマ」

  8. 2025年6月18日の総会

    第609回中医協総会(2025年6月18日)

議事録のページ総合
総会議事録のページ
材料専門部会議事録のページ
■ 議事録のページ【小委・分科会】

第611回中医協総会(2025年7月9日)【速記録】

第611回中医協総会(2025年7月9日)【速記録】

第74回中医協・改定結果検証部会(2025年7月9日)【速記録】

第74回中医協・改定結果検証部会(2025年7月9日)【速記録】

第236回中医協・薬価専門部会(2025年7月9日)【速記録】

第236回中医協・薬価専門部会(2025年7月9日)【速記録】
PAGE TOP